このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
各種フォーム
入会案内
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Sorry. This content use IFrame
外枠についての解説
(旧パスワード)
(以下、新パスワード)
例会山行報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/01/09
白山比咩神社初詣と本宮四社巡り
| by
会員
白山比咩神社初詣と本宮四社巡り
~初詣と本宮四社参拝~
2022
年 1月 9日(日)曇り時々小雨
参加人数
12
名
★コースタイム
比咩神社駐車場 8:30--本殿祈願 9:00~10:00-(散策者合流)9:58
--全員で境内自由参拝後出発 10:08
--10:20
舟岡山 10:25--
11:00
金剱宮 11:15--11:50 岩本神社 12:10--12:50 古宮公園 13:05--13:17 比咩神社駐車場(終了挨拶)解散 13:20
----------------------------------------------------------------
街中を歩いたコースマップ、高低差はあまりない
毎年恒例となった白山比咩神社への初詣例会、本殿での祈祷はCovid-19のため5名のみとし祈祷終了後全員で神社境内を回りました
境内には「白山奥宮」として、別山・御前峰・大汝峰を(模した?)お宮さんがありひとしきり話題彷彿、それぞれが参拝散策したあと「本宮4社参拝」の旅へと出かけました
駐車場をあとにして舟岡山へ向かう参加者一同
いよいよ舟岡山への登山開始、登山口には説明書きがあります
この山は「お城」だったとかと書きその昔に「白山比咩神社」の創祀の地とかいてありますね、興味のある方ぜひ現地調査を
舟岡山を下山します
下山後「金劔宮」へ向かいます、鶴来の街がよく見えます「菊姫」さんの旧建物
途中に「真宗大谷派」の「別院」というお寺があります、いろいろ解説を読んでいると前に進めませんね
やっと
「金劔宮」のふもとまでたどり着き、バイパスの下をくぐるトンネルを越えて到着
ここの境内にもいろいろな建物置物が盛りだくさん、写真にあげたのはスマートな「狛犬」・・ですよね?狛犬?
参拝終了後、手取川の向こう側まで町歩き、いろいろな発見がありました
町歩き 「その2」 「食べ物屋」さんに行列発見
さて、いよいよ手取川の向こう側に向かいます、渡る橋は「天狗橋」
川を渡ったすぐの集落に「岩本神社」がありました、なるほど立派な岩があちこちに見かけられます
岩本神社でのひととき、マッタリした写真となりました いかがですか・・・
まったりの昼食も終わりまた手取川を越えて戻り道です
ビックリの岩をくりぬいての「トンネル」
驚きの岩のトンネル2つ超え、途中からは獅子吼高原の「高原テラス」がよく見えます、さすがこの日はパラグライダーは飛ばないようですね
川を渡ったすぐに「古宮公園」があります、説明書きによりますとこの地に神社があったときに大火にあい、その後現在地(三宮)へ移転したとあります
向かいに一宮駅の旧舎があり見学しました
渋滞する車の横を歩いて表参道に向かいます、最近はここも賑やかになり人気の「大判焼き」のお店は予約のみなさんで混み合っていました
表参道の坂を上り集合地点の駐車場に到着「みなさんお疲れさま」と今年最初の例会は無事に終了、解散しました
23:59 |
投票する
| 投票数(19) |
コメント(0)
|
石川&近県の里や街歩き
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project