このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
各種フォーム
入会案内
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
16人
ログインユーザー
0人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Sorry. This content use IFrame
外枠についての解説
(旧パスワード)
(以下、新パスワード)
例会山行報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/05/22
美川まち歩き(二日目)
| by
会員
美川まち歩き(おかえり祭り)二日目
2017年5月22日(日) PM6:00~9:00
参加者 6名
美川の祭り(おかえり祭)二日間行われます。一日目(21日)の夜にご旅所(藤塚分宮)に着かれたお神興と13台の台車は、二日目の夜半(PM7:00~)に「おかえり筋」を通って藤塚神社(本宮)に戻られる道筋を見学しました。
10年に一度巡ってくる
「おかえり筋」の家々は、
様を迎えるため
提灯を並べ、また親戚縁者を招き、また山車の奉仕者や神輿の担い手を招き入れ酒肴の振る舞いをするとのこと。
1 三河駅構内(あかえり祭りの提灯と看板でお迎え)
2
駅入口で本日の見学ルート等説明を聞く
3
御旅所になる藤塚神社分社(年一回しか使用されないとのこと)
4
皇室の菊花紋(十六八重表菊)のお神輿
5
13台車保管庫が一斉に開き、「おかえり待機中」 巡行順番はクジ引き
6
今町の山車の巡行順番は必ず一番(例外)、前方に朱塗りの鳥居が建てられているためと聞く)
7
神幸町山車(傘鉾)二番山車
8 屋台と多くの人が集まっています。
9
提灯に明かりが入り、「おかえり筋」を進む
10
「おかえり筋」の家々前に提灯が並び、幻想的。
11
家紋と家名のある提灯
12
「おかえり筋」には、「舞込み」と言うお神輿・山車の休憩所は作られ、休み・飲みならが本宮に還御する
13
7番和波町の「
舞込み」掲示
14
山車の奉仕者や神輿の担い手を招き入れ酒肴の振る舞いをする御膳が並ぶ
15
家の前で獅子舞を舞い、祈願?
16
17
08:00 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project