オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人
訪問者数6093232
会員外の方も買物できます

 
 




 


















 

2025/06/10

平治岳(1642m)個人山行報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 会員
平治岳(ひいじだけ)個人山行報告

2025年6月8日(日) 曇りのち雨

【概要】
大分県九重町にある九重連山のひとつのピークである平治岳に男池登山口から往復しました


九州に行くには、飛行機、フェリー、新幹線などの交通手段がありますが、今回は飛行機+レンタカーを利用しました
飛行機は高い!と感じますが、早割で予約すると、フェリーに車を乗せるよりも安く行けました
ただし、早割はキャンセルなどをすると高額のキャンセル料を取られます

現在、小松-福岡便はプロペラ機です。
飛行時間は約1時間です。大阪南港や神戸港まで行ってフェリーに乗るよりも快適です。

空港でレンタカーを借りて、太宰府天満宮に行きました。
お庭がとってもきれいでした。

私達のホームページは、個人情報保護のために、顔出しNGなので、チャットGPTに写真をアニメ風に変換してもらいました
実に忖度上手で、私などは似ても似つかない好青年風にしてくれました♪
チャットGPTが会社員なら、きっと出世するだろうと思います。チャットGPTは「太鼓持ちGPT」に改名した方が良いと思います。

午前中は曇りで次第に悪くなる予報だったので、朝3時30分に起床して男池駐車場に向かいました。
YAMAPの情報では、前日の土曜日は大変な渋滞だったようですが、悪天候予報の為、駐車場も楽に停めることが出来ました
朝の清々しい空気の中、登山を開始しました

ソババッケと言われる場所です。ここから急登が始まります

大戸越で稜線に出ると、世界が緑からピンクに変わります

平治岳へは、登りと下りでルートが分かれているので、快適です

下に見える平原は、坊がつるです。トイレと水場がある快適なテント場です

今年のミヤマキリシマは最高の当たり年で、しかも満開のドンピシャリでした。
想像をはるかに超えた風景に驚くばかりでした。
ラッキーとか言いようがありません。ありがたや~

山頂です

アニメ風の集合写真です

男池登山口の男池です。透き通る湧き水が出ていました

翌日の計画は、阿蘇山の中岳、高岳に登る予定でしたが、雨が強くなってきたので車で噴火口まで登ることにしました
源泉かけ流しの大露天風呂です。(釜茹でにされそうです)もちろん立ち入り禁止区域です

9日は一日雨だったので、福岡県の英彦山神社にスロープカーで登りました(往復700円でLINE登録すると割引なります)
また、英彦山への登山道は今年12月まで奥社立て替えの為、登山禁止らしいです
私は数年前に英彦山を縦走しましたが、本当に雰囲気の良い山です。お勧めです。

ここは、有名なパワースポットらしいです(私には分からない世界です)

フライトまで少し時間があったので、博多祇園山笠で有名な櫛田神社に行きました
中国人の参拝者が沢山いました。(日本人よりも多かったと思います)

九州のグルメ、馬刺し、からしレンコン、だご汁、博多ラーメンなどを心行くまで堪能しました。
ただ今回は大分方面に行かなかったので、大好物の関サバを食べれなかったことが、心残りです。

九重連山(特に大船山)の紅葉は見事です。
機会があれば是非登ってください。

14:12 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)