城山例会山行報告2022年11月11日(金) 快晴
参加人数 4名 ランク A【お詫び】
石動駅から石動高校間は、GPSのスイッチを入れ忘れてデータが取れていません。
この区間の赤線は、失敗を隠すために後から書き加えたものです(証拠隠滅)
距離が6.1kmとなっていますが、600mほど加えて、6.7kmくらいでしょうか
コースタイム金沢駅発9:27-石動駅9:50-城山山頂11:00-消防神社12:08(昼食)12:35-愛宕神社12:46-
本行寺12:58-永伝寺13:05-林道寺12:20-観音寺13:27-石動駅13:52発-金沢駅14:16
立派な石動駅(いするぎえき)です。あいの風とは、富山湾から吹く穏やかな海風の事らしいですLOVE WIND ではないそうです小矢部市の街歩きです。昔は道路幅が半分ほどだったらしいです
城山登山道途中から、宮島峡にも行けるようです
山頂に続く階段です
前田氏と佐々氏の歴史について書かれています。
山頂です
北陸新幹線が通っていきましたが、ここから見ると意外と遅い!と思いました。
城山から城山公園に進みました
神武天皇像です。棒の先はトンビらしいですが、私にはドローンを飛ばしているように感じました。
紅葉が美しいです♪
大谷池にかかる橋が美しいです。
小矢部の城山公園は、桜の木もたくさんあり、本当に良いところでした。
春のお花見に再度訪れたいです。駐車場もありました。
城山公園から由緒ある、神社やお寺を回りました。
いろいろと説明をしていただきましたが、不浄の私には、ここにはギンナンがたくさん落ちているとか
紅葉がきれいだとか、世俗のことにしか目が行きませんでした。
耳に入ったのは、この通りは、銀行が3行、証券会社があるので、小矢部市のウオール街と言われているとか
富山県なのになぜ、越前町なのかということでした。
また小矢部市在住のCLさんの「この店の娘が超優秀で、京都大学に行った」などローカルな話題が楽しかったです。
地域ガイドボランティアをなさっているCLさんの解説を聞きながらの、街歩き本当に楽しかったです。
ありがとうございました。