例会報告 焼 岳 2,455m 岐阜県高山市
日時 2020年9月19日(土)晴れ 参加者:12名
コースタイム
集合5:00--中尾温泉駐車場7:32--秀綱神社9:55--分岐10:18--中尾峠10:34-
-頂上(昼食)11:45~12:25--中尾峠13:22--展望台13:33
--焼岳小屋13:46--分岐14:10--秀綱神社14:20--登山口16:00
--中尾温泉駐車場16:13--解散19:00
焼岳は中の湯からのルートが一般的で、それに比べると中尾温泉からのルートは行程が長く、標高差も有るので
普段は休日でも登山者が少ない。 この日は駐車場に着いてびっくり、停める場所に困るほどの車の数が‥。
そうか、4連休だったか。
軌跡 歩行距離:9.7km 登り:1,310m 下り:1,310m 消費カロリー4,490kcal
スタート 1名靴を忘れて他の人のスニーカーを借りて行く 弁当忘れても靴忘れるな
崩壊場所が有った 車両は通れない
序盤は霧の中
まわりの見えないモノクロの世界
秀綱神社 戦国大名三木秀綱を祀ったという話 イケメンだったらしい
樹林帯を抜けると 笠ヶ岳がチラ見え
ガスも晴れて来た
中尾峠
霞沢岳がどーん
上高地 大正池がのぞき見える
ガレ場を登る
あちこち噴煙が上がり硫黄の匂いがキツイ 火山を意識する
上高地を見下ろす
笠ヶ岳も頭を出す
穂高連峰~槍ヶ岳が見えた
頑張りどころ
あれが頂上
オーイもうちょっとだよ
焼岳頂上
頂上は4連休で密状態
下山にかかる
ガスも晴れたことだし展望台へ エ~また登り?
展望台から眺めた焼岳は荒々しい火山 でもカッコいい
下山途中 最後に全貌見せた笠ヶ岳