日時 11月3日(土・祝)
参加者8名
コースタイム
集合場所P8:40―鍋谷集落―登山口9:18 高野山分岐
あずまや10:42 峠 揚原山11:32~12:15 蟹淵12:56
登山口13:40
計画では紅葉の尾根を歩くということでしたが1.2週間ほどあとになりそうな歩きでした。
それでも11日3日は晴れると言われていますが里山歩きにとってもすばらしい天気になりました。
和気の岩を過ぎたところから左に折れ鍋谷集落に入ります。
家並みがこんな奥地と思える所ですが多くあります。
登山口Pは狭いけどすいていました。帰りも他の車はなく、このコースは好天にもかかわらず歩く人は少ないようで、今日の全コース出会ったのは三人でした。
歩き始めは暗い木々の中でしたが高度をかせぐと視界も開け町並みが見え出します。遠くまでどこまでも輝いていました。
あずまやからの景色も素敵です。
2年前の春、今日のコースとは逆の歩きをしています。いくつかのポイントで思い出すことがありました。
夏はこうした里山は暑くて不向きですが春と秋はそれぞれに趣があります。
そして同じ山でも季節が違えばこれまた趣が違うし、同じ季節でも毎年違う顔を見せてくれる、これが山の醍醐味ですね。
このあと揚原山をめざしました。静かな歩きです。
山頂も誰もいなく日差しもやわらかく心が和みます。トンボがまぜてとそばに来ていました。
帰りの蟹淵は紅葉の頃は賑わうだろうたたずまいです。
里山歩きは快適です。近くの里山なので3時前には家に着きました。近場のハイキングコースとしてお薦めです。
歩きスタート
そばに掲示板がありました、揚原山をめざします
ちなみにそばのPは他の車はいません
ここから登山開始
鉄塔に着きました
すばらしい天気です
第二鉄塔です
朽ち果てた木、大地の輪廻
あずまやに向かいます
第三鉄塔です
標識がありました
階段を登ります
さるのこしかけ、だれかが見つけました
先端大学が見えます
あずまやに到着
揚原山をめざします
車道から揚原山への登り口
晴れ渡ります
標識が新しい
山頂です
山頂に栗のいがが
仲間が待っていました
沢ぞいを下ります
蟹淵です
杉が湖面に映ります
林道にでてほっ
ここにも仲間が
映画サークルの若者が、若い
右からおりてきました
P前です、まだ日も差して