このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
各種フォーム
入会案内
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
11人
ログインユーザー
1人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Sorry. This content use IFrame
外枠についての解説
(旧パスワード)
(以下、新パスワード)
例会山行報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/02/05
笠山例会@2023年2月4日(土)
| by
会員
笠山(865㍍)
━バリエーションルートの雪山をワカンで挑む━
【日時】
2023年2月4日(土)
【天候】
雪
【参加人数】
11人
【コースタイム】
距離4・9㌔ 上り659㍍/下り658㍍
7時30分◆白山セイモアスキー場(白山市)集合→8時ごろ◆スキー場近くの登山口スタート→11時10分ごろ◆笠山頂上→昼休憩(40分)→11時50分ごろ◆下山→13時25分ごろ◆スタートした登山口に帰還してゴール
【経過・雑感】
集合場所のスキー場に向かう道中は雨だったが、スキー場近くの登山口に到着すると、小雪がちらつく程度。登るには、良いコンディションだった。
各自が自前のワカンを装着。パイプが太かったり、細かったり、金属や木製、色は金、銀、紺、赤など、さまざまなワカンが、ずらりとそろった。
目前に広がる斜面は、誰も登った形跡がなく、雪がうず高く積もっていた。そこを〝開拓〟していった。序盤は、杉林をずんずん進む。先頭がラッセルし、足で雪を踏み固めて道をつくった。後続は、それをたどり、ルートを切り開いていった。その作業を
順番を変えながら、一人ずつ繰り返した。行く先に
人の気配がまったくない雪山に生き物の足跡を発見。ウサギだろうか。私たちを導くように、その足跡は、上に向かって続いていた。
杉林を抜けても、吹雪は、ほとんどなく、降雪は、気にならなかった。遠くや周囲の眺望は、グレーではあったが、落葉した木立のエリアに入っても気持ちのよい涼しさで、ずんずんずんと進むことができた。
誰も踏み入れていない、手つかず、足つかずの雪を、上からずぼずぼと小気味よく踏みしめる感触は、たまらなかった。
そうして勢いのまま、無理した感じもなく、予定よりも50分早いタイムで、頂上に到達した。ヤマップにも載っていない開拓ルート。私たちが残した足跡のデータを参考にして、今後、山好きが登ってくることだろう。
昼食を終えて、下山を始めると、吹雪になってきた。帰りは、自分たちが切り開いた足跡だらけの道をたどるだけでよかった。もし、その足跡がなくなっていたり、単独行だったりしたら、「どんなに心細いだろう」と、吹雪が想像をさせてくれた。
今回は熟練者ぞろいの心強いパーティー。面白く楽しく転がるように、一目散に下山した。結果、予定よりも2時間速いスピードでゴールした。(文・写真 SLのT.N)
【時系列の写真ギャラリー】
1
11:37 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
|
石川県の山(雪山わかん)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project