ハチブセ山(851m) ~オンソリ山(889m) 周回コース
2022年5月15日(日) くもり
参加人数 9名
【山行概要】
今回は、白山里から出発し時計回りに周回し白山里に戻るコースです。連休後の影響か又は天候か登山者は少なめに感じました。
青空こそ見えませんでしたが、まずまずの天候で、白山や日本海などの眺望はハッキリと見え楽しめました。また1ヵ月前に同じ
コースを訪れたときはカタクリが最盛期でありましたが、今日のカタクリ群生地は緑一色で、これまた見事なものでした。
行程は、ハチブセ山目指しては急登が続き、笈山まで来ますと360度の眺望が楽しめます。
今回はオンソリ山頂上まで草花鑑賞時間など約30分は含んでの3時間55分、同山頂には他の登山者が2名いましたので、ここで昼食とらず
オンソリ山の先の分岐からもう少し先の広めのところで昼食をいただきました、白山も見え木陰にいますと少し寒さを感じるほどでした。
ここまで来ますと全行程の約7割はほぼクリアしていると思います。
途中ウマヤノツボは寄らずに下山です。途中の展望台からの白山は、白色がまだら模様になっており、夏が近いことを感じさせて
くれました。
下山は1時間ちょっとで瀬波キャンプ場に到着し、舗装路を約2km歩きスタート地点に戻りました。
まだ季節がらもあり歩いていても暑くもなく気持ちの良い快適なハイキングでした。
【コースタイム】
集合場所 7:00~白山里7:25~7:35 →ハチブセ山登山口7:40 →ナガレの堅岩8:50 →
標高764m地点9:30 → ハチブセ山頂上 10:10 → 笈山11:10 → オンソリ山 11:30 →
分岐の先(昼食) 11:40~12:25 → 瀬波キャンプ場13:40 → 白山里14:15~14:30 →集合場所 15:00
平面距離 7.6km
沿面距離 8km
記録時間 06:41:28
最低高度 288m
最高高度 893m
累計高度(+) 907m
累計高度(-) 908m
赤い線を歩きました

高低図

出発時の橋渡(振り向いて撮影) 0740

新緑の中を行く
ナガレの堅岩 (岩の頭が右下に少し見えます) 0850

珍しいでしょうか 0920

標高764m地点 0930

残雪の白山 0930

分岐 1004

ハチブセ山々頂 1010

スキー場関係の建物が見える 1010

綺麗な花です 1046

これも綺麗です 1105

笈山 1110

オンソリ山 1130

分岐 1135

昼食 1220

残雪の白山 1235

カタクリ案内看板 1330

1ヵ月前ならカタクリでいっぱい 1335

瀬波キャンプ場に下山 1340

以上