このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
各種フォーム
入会案内
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
21人
ログインユーザー
0人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Sorry. This content use IFrame
外枠についての解説
(旧パスワード)
(以下、新パスワード)
例会山行報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/05/16
鞍掛山例会 (2022/05/15)
| by
会員
鞍掛山
(
477.7m
)
~
春の自然を楽しむ
~
実施日:2022年 5月15日(日)くもり
参加数: 7名
★コースタイム
集合場所
P8
:
00
―第
2
(手前)駐車場
9
:
05
―
西の谷道登山口9:12
―
舟見平9:45
―
鞍掛山頂
10
:
30
―
後山
10:53
―
獅子岩10:30
―
展望岩(昼食)11:33~12:10
―
三童子への分岐12:27
―
水谷道登山口12:55
―
第
2
駐車場
1
3
:
3
0
―
集合場所14:15
(解散)
一週間ほど前からの天気予報が出てから前後は雨の予報でしたがこの日の日曜日だけがずっと晴れマークで安心して例会の日を迎えられ、当日は晴れマークにもかかわらず薄曇り空で、この時期の強い紫外線を気にする方にはお肌に優しい日となりました
あらかじめ第2駐車場利用を決めていたのですが駐車スペースの心配もなく車を止める事ができました、登山口直前の第1駐車場は40台ぐらいでしょうかすでに満杯でその近くには路上駐車も多くあります、やはり人気の山という事が感じられました
西の谷登山道から登りはじめると下から追いつき追い越す人も多くあり、またすでに頂上から下りてくる方もいました、トレランのパーティーも数組すれ違い賑やかな登山道で、頂上も多くの人、後山への途中にある小屋付近の休憩ベンチも多くの人が昼食や休憩でをしていました
私たちは後山のそばにある獅子岩で希望者による撮影をしたあと展望岩に移動し昼食としました、後山からこちら方向は人が少なく展望岩での昼食もゆっくりとできました
その後、三童子への道から水谷道へ分岐とし、激下りを降りて林道の登山口まで降りて長い林道を歩き第2駐車場へと戻りました
歩いた軌跡、いろいろな登山道があります
上り下りともに「急登」がありました
第2駐車場から出発、少し歩いて第1駐車場のところに登山口の案内板があります
緑のなかを登っていきます、このコースは尾根を上ります
途中の「舟見平」、雪割草の保護をしていました
曇り空で涼しくて助かるねと言いながら頂上到着
頂上からは「白山」がみえました、反対側には日本海
少し霞んではいましたが
ドドン!と
「白山」です、集合写真が会員のページに入っています
頂上付近で私は 一時 方向感覚を見失ってしまいました、よく見るとグルリと回って歩いていました
小松(地元)のみなさんの熱意が感じられる小屋でした、登山道もよく整備されていました
「後山」のそばにある「獅子岩」での撮影会、希望者三名が記念撮影しました
三童子山に向かう道の途中にある展望岩で昼食、こちらの方向は人がいないのでノンビリでした
さらに、三童子山に向かう道の途中から水谷道登山口への分岐を曲がり激下りの下山です
激下りを降りた所が「水谷登山口」
林道に合流です、ここまで車が入るようですが一台も見かけませんでした
長い林道をのんびり歩きます、歩きながらいろいろしゃべりながら・・・・
時々「お花」も めで ながら、緑のなかで春の呼吸
雪がとけて春の山が始まりました、これからはお花もいろいろ登場です
事故もなく楽しい春の山行終了 「みなさんお疲れさまでした」
00:01 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
|
石川県の山(春)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project