オンラインユーザー7人
ログインユーザー1人
訪問者数5157302
会員外の方も買物できます

 



 
























 

2019/08/20

甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳

Tweet ThisSend to Facebook | by 会員
甲斐駒ヶ岳(2967m)・仙丈ケ岳(3033m)個人山行報告

2019年8月18日(日)~19日(月)

参加人数 5名

【山行概要】
南アルプスの甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳に北沢峠から往復しました

【山行データ】
  甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳 合計 
歩行距離 9.4km 9.8km  19.2km
累計高度(+) 1266m 1293m  2559m
累計高度(-) 1394m 1287m 2681m

【アクセス情報】
金沢市から登山口のある北沢峠へは、東海北陸道の飛騨清見ICを下りて、国道361号線の起点である高山市から終点である長野県伊那市まで走行し、仙流荘の駐車場から南アルプス林道バスに乗り、北沢峠に行きました。
金沢から仙流荘まで自家用車で約4時間、仙流荘から北沢峠までバスで50分です。駐車料金は協力金200円のボックスがあります。
国道361号線は信号がほとんどなく、快適な国道です。


8月18日(日)曇り一時晴れ

甲斐駒ヶ岳

【コースタイム】
テント場発4:45-こもれび山荘4:58-双児山6:47-駒津峰-六方石8:03-(直登コース)-甲斐駒ヶ岳9:59-(まき道コース)-六方石11:14-駒津峰11:42-仙水峠13:03-仙水小屋13:39-テント場着14:15




前日に北沢峠のテント場でテント泊しました。
バス停から長衛小屋のテント場までは徒歩約15分です。
トイレは洋式で臭いもなくきれいで、水も豊富です。これで一日あたりの幕営料は500円。とてもリーズナブルなテント場です
また1回500円でシャワーも浴びられます。
ただし携帯電話の電波は届きません。


南アルプスは、北アルプスに比べて森林限界の標高が高く、標高2000m超えの北沢峠から延々と樹林帯を歩きます。


双児山付近からの仙丈ケ岳です。
カールがとても綺麗で、南アルプスの女王と言われる優雅さです


駒津峰からの甲斐駒ヶ岳です。
女性的な仙丈ケ岳と違って、ゴツゴツした岩山です。
色白なイケメン男子と例えればよいでしょうか
(山の団十郎という比喩もありました)


駒津峰からは岩との戦いです
途中で、直登コースと巻道コースに分かれます。
今回は、登りは直登、下りは巻道コースを選びました
直登コースは、一部足場が届きにくいところがあり、短足&股関節の固い私は難儀しました。


普通この様な個所には、クサリやハシゴ、足場用のボルトなどが埋め込まれていますが、甲斐駒ヶ岳にはクサリなどは全くなく
自分で足場を確保しての登りになります。


甲斐駒ヶ岳の山頂です


奥宮です


甲斐駒ヶ岳は北アルプスの燕岳によく似た、真っ白な岩肌です


燕岳よりもスケールが大きいです


金沢近郊の山で例えるなら、医王山のトンビ岩からクサリを取り除いた感じでしょうか。


大きな岩の間を歩きます


仙水峠からは、ゴーロ帯を歩きます。
かなり歩きにくいです


ゴーロ帯を過ぎると、静かな森林を進みます



8月19日(月)曇り一時晴れ

仙丈ケ岳

【コースタイム】
テント場発4:29-大滝ノ頭6:17-小千丈ケ岳7:09-仙丈ケ岳8:34-千丈小屋9:10-小千丈ケ岳9:54-大滝ノ頭10:40-テント場着11:53-北沢峠12:10-バス-13:00-(入浴&夕食)-解散20:30





朝からどんよりとした深い霧の中を仙丈ケ岳に進みました


展望は完全に諦めていました。


ところが山頂に近づくに連れて、青い空が見えてきました


みるみるうちに、霧が消えていきました。
奇跡を見ているようでした


山頂です


小千丈方面です


雷鳥もいました
人間を全く恐れません。


仙丈ケ岳のカールです


仙丈ケ岳にも一部この様な岩場もありますが、甲斐駒ヶ岳に比べれば、本当に優しく登れる山です。
しかしクサリなどはありません。


今回は、山頂からの大展望は残念ながら見ることが出来ませんでしたが、金沢から南アルプスまで意外と近く安く行けました。
以前は、伊那市などのビジネスホテルに前泊していたのですが、計画していただいたベテラン会員さんのおかげで
中央アルプスや南アルプスをリーズナブルに登れるノウハウを教えていただきました。
ありがとうございました。




07:26 | 投票する | 投票数(17) | コメント(0)